嫁姑克服女子の天砂美佳(あまさみか)です。20年にわたり義両親と同居し、同居と同時くらいに認知症を発症していたと思われる義母との生活ではいろいろ気づかされることが多かったです。
2020年に義父が亡くなり、その後2021年夏から義母が入院、自宅に戻れる見込みなく、退院後は施設に入る予定になっています。

そういう状況になって、実質「同居」の卒業であり、今までいろいろあったことすべてが、私自身を育ててくれるための学びという意味で義母には感謝の気持ちです。それをもって「嫁姑克服」と呼んでいます。

ただ、そこに至るまでにはなかなかの道のりだったため、すぐには「嫁姑克服」とはなりませんでした。

その内容を少しずつブログで伝えてきました。それをまとめてみようと思います。
これは私がココナラというスキルマーケットのサイトでつづったブログです。

10回シリーズになっていますので、お気軽に読んでみて下さいね。


嫁姑問題って人間関係構築という意味で言ったら、最高難易度だと思うんですよね。
でも、お嫁さんとお姑さんが仲良くていろいろあるとは思うけれど(人間だから)いわゆる「嫁姑」の関係性でのストレスがない、という人たちもいるんですよね。

でも、私の場合は、ガッツリ「嫁姑問題」ありましたよ。
認知症も発症するし、「もの盗られ症候群」の症状は常にあるし。
同性同士のバトルという感じよりは、認知症でのトラブルが多かったように思います。

でもね、やり方ってあるんです。
私がつかんだやり方の一部を伝えることができると思うので、この「母塾」をこちらでも公開させていただきますね。


~~~~ 母  塾 ~~~~~

1 嫁姑克服からみる「同居」のススメ

2 嫁姑克服から見る「敵」を知る知恵♪
3 嫁姑克服からみる~同じ土俵から降りよう!
4 嫁姑克服への鍵!その1:アンカリング
5 嫁姑克服の鍵!その2:リフレーミング
6 嫁姑克服の鍵!その3:バックトラック
7 嫁姑克服から見る介護(長期計画をたてよう!)
8 嫁姑問題の理由とは?
9 嫁姑克服への選択肢拡大法(家計のやりくり)
10嫁姑克服的考え方!(人生をステップアップ!)

~ココナラブログより抜粋~


あなたのお悩みが解決しますように祈っております。

この記事を書いた人

selfup-life-staff